ブログを書くことの難しさは、実際に自分でブログを書いてみないと分からない。
僕はブログを書き始めるまでは「ブログなんて簡単に書けるよ」って思っていました。
今はそんなことはコレっぽっちも思ってないです。
僕はブログを始めて「4か月目」の初心者ブロガーです。
しんどくてブログをやめようと思ったことが何度もありました。
でも、あまり深く考えすぎないでとりあえず書いてみようと思って、先月の24日から今日までの「1か月毎日」ブログの更新を続けました。
その中で僕が「感じたこと」や「思ったこと」を、“備忘的な意味”もこめて書いておこうと思います。
初心者ブロガーですので「的はずれなこと」をたくさん言いますがご容赦ください。
というわけで、
『ブログ4か月目の初心者が1か月毎日更新してみた感想|コツはハッピー!?』
をご紹介します。
- ブログを書くには気分転換が重要!散歩中にネタが降ってくる?
- 自分の心の中の「楽しい&役に立った」ことを思い出すのがコツ?
- 「誰も読まない」「誰の役にも立たない」なんて考えない!
- ブログを書くときは読みやすさが最優先!
- 目標はとりあえず1年間続けてみる!アレコレ考えるのは1歳から?
- 1か月ブログを“毎日”更新できたことは素晴らしい!自画自賛(笑)
ブログを書くには気分転換が重要!散歩中にネタが降ってくる?
散歩とかしてますか?
もう散歩は最高ですよ(笑)
僕の場合は正確には「自転車」(クロスバイク)なんですけどね。
ブログが書けないときは書けないですよね。
パソコンの前で「う〜ん」と悩んでいても時間だけがすぎていきます。
そんなときは、もう散歩(とりあえず外に出る)が気分転換にピッタリです。
僕は自転車に乗ってペダルをこいでいると、ときどき「ブログのネタ」が浮かんできます。
ときどきですけど・・・
でも浮かばないよりはマシですね。
ブログに限らず「何か」を考えているときに限って、その「何か」が思い浮かばないことが多いですよね。
なので、もうブログのことを考えることをやめてしまうんですよね。
そうすると、意外と「あっ!」とひらめいて良いアイデアが浮かんできたりします。
外の空気を吸うと“気分転換”にもなるので、気持ちの“リセット”ができますね。
自分の心の中の「楽しい&役に立った」ことを思い出すのがコツ?
最近、僕がブログを書くときに心がけていることが、自分の体験をもとにした「楽しかったこと」「役に立ったこと」をベースに考えています。
「楽しかったことは何だったかなぁ?」とか「何が自分の役に立って良かったかなぁ?」ですね。
「楽しいこと」「役に立ったこと」を『1つの言葉』にしてみて、その「言葉」から『連想ゲーム』みたいに色々と考えるとアイデアが浮かんだりします。
それに、この「楽しいこと」「役に立ったこと」は実際の“自分の体験”なので、ブログに書きやすいんですよね。
おまけに、書いていてもすごく面白いんです。
僕は書きながら、つい「ニヤッ」と笑ってることが多いですね(笑)
あ、まわりに誰もいないときしか「ニヤニヤ」しませんよ(笑)
調子が良いときはスラスラ書けるときもあるんです。
ところで、せっかくブログを書こうと思っても、書く前にきっとこう思いますよね?
・誰にも読まれないよな。
・誰の役にも立たないよな。
僕もいつも思ってます。
でも書いてます、というか書いちゃいました(笑)
「誰も読まない」「誰の役にも立たない」なんて考えない!
「よし、ブログを書くぞ」と思うと、「どうせ、誰も読まないから書く意味なんかないよな」って思いますよね。
ブログを書き始めてから、最初の「2か月」くらいはずっと思い続けてました。
ストレスで全然眠れなくもなりましたね。
でも、ブログを書き始めて「3か月目」で良い感じに妙に吹っ切れたんですよ(笑)
そこからはアレコレ考えないで、とりあえずブログを書くって決めたんですよね。
「読んでもらえない」とか考えても何も始まらないですし、何も変わらないことに気がつきました。
「うじうじ」と悩んでいたら、ブログを書くスキルが上達しますか?
しませんよね。時間の無駄です。
だったら書くしかありません(自戒の意味です)
頭の中でどれだけ考えていても、実際に書かないと、一歩も進むことができないんですよね。
収益も含めたいろいろなことを考えるのは、「1年間」しっかり「ブログを続けてから」でいいのかなと思っています。
ブログを書くときは読みやすさが最優先!
僕がブログを書くときに心がけていることは、何より「読みやすさ」を考えています。
偉そうなことが言えるほど、ブログのことを理解できていませんが、「自分が読みにくい」と思う文章は書かないように気をつけています。
具体的に心がけていることは次の3つです。
(もちろんほかにもありますよ)
①1文をなるべく短くする。
②改行をこまめにする。(基本的に1文ごと)
③常に読者目線を忘れない。
なんか偉そうですね(笑)
今さら言うほどのことでもないですけど。
振り返ってみると、最初の頃は「独りよがり」なことばかり書いていましたね(笑)
とても今は恥ずかしくて読めません。
なので、10記事くらいは消しちゃいました(笑)
目標はとりあえず1年間続けてみる!アレコレ考えるのは1歳から?
僕の目標は、まずこのブログを1年間続けることです。
「毎日更新」はそろそろ力尽きると思うので、無理して更新するつもりはありません(笑)
「1か月」ブログを毎日更新できましたが、書き続けたことで「自信」がつきましたよ。
「1か月」は気合を入れて書き続けてみるのが、僕の今年の最初の目標でもありましたからね。
こうやって、小さな自信を積み重ねていけば「自然と成長できるのかな」なんて楽観的に思ってます(笑)
まだ、ロクに「立つ」こともできないのに、「歩いたり」や「走ったり」ができるわけがないですからね。
この1年間でコツコツと準備をして、まずは「自分の足」でしっかり立ちたいと思います。
1か月ブログを“毎日”更新できたことは素晴らしい!自画自賛(笑)
ブログを1か月毎日更新できたことは素直にうれしいですよ。
もう自分で自分のことを褒めまくりです(笑)
自分が楽しくなかったら、楽しいブログを書くことはできないですからね。
今はネットで簡単に情報が手に入りすぎるので、まわりと自分を比べてしまいがちですよね。
僕もまわりが気になりますが、できるだけ気にしないように心がけています。
気にし始めたらキリがないですもんね。
ブログに限らず大切なことは人と比べないこと。
『人は人、自分は自分』
「1年365日毎日更新」とか、「3年間毎日更新」とかスゴすぎてびっくりです。
それに比べたら自分なんて・・・
って言ったそばから、人と比べてるよぉーー(笑)
あっ(笑)
マイペースで更新しまーす(笑)
あわせて読みたい!
>>>ブログが上手く書けないモヤモヤを吹き飛ばす本!ネットで「効く」コピー
『ブログ4か月目の初心者が1か月毎日更新してみた感想|コツはハッピー!?』を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

- 作者: 有田憲史,NEGO6
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2014/08/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る