ユニクロのエアリズムの仕組みと特徴を簡単イメージ

  定価 セール価格
エアリズムインナー 990円 790円

 

なんでエアリズムは汗をかいてもサラッとしているんだろう?

たしかに、汗をかいてもサラッとしているのは不思議です。

 

少し気になったので『エアリズムの仕組み』を調べました。

その答えは・・・意外とシンプルだったのでビックリです。

 

こちらの記事では、

  • 2020年エアリズム新作(メンズとレディース)
  • エアリズムの『仕組み』と『特徴』
  • 特徴がパッとわかる『動画』(2020年最新版)

をコンパクトにまとめています。

※ 2020年2月14日に公式動画を『最新版』に変更しました。
※ 2020年5月12日にメンズとレディースの新作情報を追加して内容を大幅に修正しました。

 

 

2020年メンズのエアリズム新商品

2020年のエアリズムに新商品が追加されました。

  • エアリズムマイクロメッシュ
  • エアリズムコットン

 

エアリズムマイクロメッシュ

(出典:ユニクロ

公式 エアリズムのメンズ商品一覧

 

『エアリズムマイクロメッシュ』は特殊なメッシュ素材を採用し、編み方に改良を加えています。

  • 接触冷感が25%アップ
  • ストレッチ性が40%アップ

 

抜群の通気性でムレにくい

 

ざっくり言うと
  • ムレにくい
  • 涼しい
  • よく伸びる

 

縫い目がない『シームレスタイプ』もあります。

  • Vネック(半袖・シームレス)
  • Vネック(ノースリーブ・シームレス)

Vネックがシームレスタイプです。

 

Vネック(半袖・シームレス)


(出典:ユニクロ

ユニクロのエアリズムマイクロメッシュVネックT(シームレス・半袖)の特徴は次のとおりです。

  • ドライ、接触冷感、抗菌防臭、消臭、吸放湿性などの快適機能が満載。
  • 襟元も深く、トップスから見えにくい。
  • 裾の縫い目がなく、ストレスフリーな着心地。
  • 新機能、吸放湿性が湿気を吸収して放出。
  • 2019年春夏モデルのエアリズムメッシュと比べて、接触冷感性25%アップで更にひんやり涼しく、ストレッチ性40%アップの高い伸縮性で、着心地ゼロへ。

引用元:ユニクロ

 

メリット

  • Yシャツのインナーに着ても透けない
  • 汗をかいてもベタつきにくい
  • 軽くて肌ざわりが良い

 

デメリット

  • 耐久性がやや弱い
  • ハンガー干しすると襟が伸びやすい
  • シームレス加工はVネックのみ(丸首は通常タイプ)

 

Vネック(ノースリーブ・シームレス)


(出典:ユニクロ

ユニクロのエアリズムマイクロメッシュVネックT(シームレス・ノースリーブ)の特徴は次のとおりです。

  • ドライ、接触冷感、抗菌防臭、消臭、吸放湿性などの快適機能が満載。
  • 襟元も深く、トップスから見えにくい。
  • 裾の縫い目がなく、ストレスフリーな着心地。
  • 新機能、吸放湿性が湿気を吸収して放出。
  • 2019年春夏モデルのエアリズムメッシュと比べて、接触冷感性25%アップで更にひんやり涼しく、ストレッチ性40%アップの高い伸縮性で、着心地ゼロへ。

引用元:ユニクロ

 

クルーネック(半袖)


(出典:ユニクロ

クルーネック(丸首)はシームレスではありません

  • クルーネック(半袖)
  • クルーネック(タンクトップ)※

※ タンクトップはオンラインストア限定販売です。

 

ユニクロのエアリズムマイクロメッシュクルーネックT(半袖)の特徴は次のとおりです。

  • ドライ、接触冷感、抗菌防臭、消臭、吸放湿性などの快適機能が満載。
  • 新機能、吸放湿性が湿気を吸収して放出。
  • 2019年春夏モデルのエアリズムメッシュと比べて、接触冷感性25%アップで更にひんやり涼しく、ストレッチ性40%アップの高い伸縮性で、着心地ゼロへ。

引用元:ユニクロ

 

メリット

  • 着心地が良くインナーにピッタリ
  • 汗をかいてもベタつきにくい
  • 軽くて肌ざわりが良い

 

デメリット

  • 耐久性がやや弱い
  • カラバリが少ない(白と黒の2色)
  • 『裾』と『袖』は切りっぱなし

 

クルーネック(タンクトップ)


(出典:ユニクロ

ユニクロのエアリズムマイクロメッシュタンクトップの特徴は次のとおりです。

  • ドライ、接触冷感、抗菌防臭、消臭などの快適機能が満載。
  • メッシュならではの通気性で涼しい。
  • ストレッチ性があって、風合いが良く、肌に心地よくなじむ。

引用元:ユニクロ

 

※ タンクトップはオンラインストア限定販売です。

 

公式 エアリズムのメンズ商品一覧

 

エアリズムコットン

(出典:ユニクロ

『エアリズムコットン』は表面はカットソー見えするコットン裏面は快適なエアリズムのハイブリッドな1枚です。

『綿』と『エアリズム』の良いとこ取り。

 

  • 綿の吸水性と通気性
  • エアリズムのドライ・接触冷感・吸湿などの快適機能

 

Tシャツのようにサラリと着れる

 

ざっくり言うと
  • インナーにも使える
  • そのままTシャツ感覚でも使える
  • オンオフ幅広く使える

 


(出典:ユニクロ

ユニクロのエアリズムコットンクルーネックT(半袖)の特徴は次のとおりです。

  • ドライ、接触冷感、吸湿、などの快適機能が満載。
  • ストレッチ性があって、とてもなめらかな風合いで、肌に心地よくなじむ。
  • 表面は吸湿性が高く、透けにくいコットン素材で裏面は快適なエアリズム。
  • 表面がコットンなのでカットソー感覚で1枚でも着やすい寸法やバインダーの太さに設定。

引用元:ユニクロ

 

メリット

  • 下着っぽく見えない
  • 汗をかいてもサラリと快適
  • 生地の厚みがちょうどいい(通常のエアリズムより厚手)

 

デメリット

  • 洗濯後は少しヨレやすい
  • カラバリが少ない(4色展開)
  • クルーネックしかない(Vネックも追加して欲しい)

※ Vネックが追加されました(2020/06/29追記)。

 

 

エアリズムコットンにタンクトップが追加(2020/06/04追記)


(出典:ユニクロ

エアリズムコットンに『タンクトップ』が追加されました(6月4日追記)。

オンライン限定販売なので、購入を検討されている方を気をつけてください。

 

ユニクロのエアリズムコットンタンクトップの特徴は次のとおりです。

  • ドライ、接触冷感、吸湿、抗菌防臭などの快適機能が満載。
  • ストレッチ性があって、とてもなめらかな風合いで、肌に心地よくなじむ。
  • 表面がコットンなのでカットソー感覚で1枚でも着やすい寸法やバインダーの太さに設定。

引用元:ユニクロ

 

公式オンラインストア

※エアリズムコットンタンクトップはオンライン限定販売です。

 

エアリズムコットンにVネックが追加(2020/06/29追記)


(出典:ユニクロ

エアリズムコットンに『Vネック』が追加されました(6月29日追記)。

 

ユニクロのエアリズムコットンVネックTシャツ(半袖)の特徴は次のとおりです。

  • ドライ、吸湿、接触冷感、抗菌防臭など快適機能が満載。
  • ストレッチ性があって、風合いが良く、肌に心地よくなじむ。
  • インナーでも1枚着でも使える万能Tシャツ。

引用元:ユニクロ

 

 

公式 エアリズムのメンズ商品一覧

 

目次にもどる 

2020年レディースのエアリズムも進化

(出典:ユニクロ

公式 エアリズムのレディース商品一覧

 

2020年のレディースのエアリズムは、着心地を追求したアップデートが加わり、新商品も追加されました。

 

エアリズムUVカットUネックT(8分袖)


(出典:ユニクロ

 

縫い目のないボンディング仕様に

(出典:ユニクロ

『エアリズムUVカットUネックT(8分袖)』のネックラインは縫い目のないボンディング仕様になりました。

肌当たりも良くなり、スッキリした印象で着ることができます。

 

ユニクロのエアリズムUVカットUネックT(8分袖)の特徴は次のとおりです。

  • ドライ、吸放湿、接触冷感、消臭、抗菌防臭などの快適機能をプラス。
  • ストレッチ性があって、とてもなめらかな風合いで、肌に心地よくなじむ。
  • 今季のアップデートポイントは、細くした糸を使いハイゲージ編みにすることで、より柔らかくなめらかで透けにくい素材へと進化。
  • ネックラインは縫い目のないボンディング始末にしているので、肌当たりが軽く、見た目もクリーンに。
  • 胸元の開いたアウターでも見えにくいネックラインに設定。
  • 気温に関係なく使える快適な着心地。
  • 紫外線を防ぐUVカット(UPF40)機能付き。 

引用元:ユニクロ

 

 

公式 エアリズムのレディース商品一覧

 

エアリズムUVカットハイネックT(ノースリーブ)


(出典:ユニクロ

『エアリズムUVカットハイネックT(ノースリーブ)』がよりなめらかで心地よい素材にアップデート

ハイネックなので首元の日焼けも防いでくれます

 

ユニクロのエアリズムUVカットハイネックT(ノースリーブ)の特徴は次のとおりです。

  • 今季のアップデートポイントは、細くした糸を使いハイゲージ編みにすることで、より柔らかくなめらかで透けにくい素材へと進化。
  • ドライ、吸放湿、接触冷感、消臭、抗菌防臭などの快適機能をプラス。
  • ストレッチ性があって、とてもなめらかな風合いで、肌に心地よくなじむ。
  • 首元までカバーするハイネック。
  • 紫外線を防ぐUVカット(UPF40)機能付き。

引用元:ユニクロ

 

 

公式 エアリズムのレディース商品一覧

 

エアリズムUVカットレギンス(10分丈)


(出典:ユニクロ

UVカット機能を搭載した『エアリズムUVカットレギンス』が追加されました。

ファッションにも取り入れやすい光沢のある素材です。

散歩やお出かけにUVケアしながら、コーディネートの幅を広げてくれるアイテムです。

 

(出典:ユニクロ

 

ユニクロのエアリズムUVカットレギンス(10分丈)の特徴は次のとおりです。

  • 今季のアップデートポイントは、細くした糸を使いハイゲージ編みにすることで、より柔らかくなめらかで透けにくい素材へと進化。
  • ドライ、吸放湿、接触冷感、消臭、抗菌防臭などの快適機能をプラス。
  • ストレッチ性があって、とてもなめらかな風合いで、肌に心地よくなじむ。
  • エアリズムのシルキーな素材感をいかしたファッションアイテムとしてのレギンス。
  • 紫外線を防ぐUVカット(UPF40)機能付き。

引用元:ユニクロ

 

 

公式 エアリズムのレディース商品一覧

 

目次にもどる 

4つのポイント!エアリズムの快適な機能をチェック

エアリズムの4つの快適な機能(ドライ・接触冷感・抗菌防臭・ストレッチ)

エアリズムの4つの快適な機能

 

ユニクロのエアリズムには4つの快適な機能があります。

 

  1. ドライ
  2. 接触冷感(せっしょくれいかん)
  3. 抗菌防臭(こうきんぼうしゅう)
  4. ストレッチ

 

特徴を確認

機能 特徴
ドライ 汗をかいてもベタつかずサラッと快適
接触冷感 さわるとひんやり感じて快適
抗菌防臭 嫌なニオイをおさえて快適
ストレッチ しなやかにフィットして快適

 

目次にもどる 

エアリズムのサラッとした肌ざわりは「毛細管現象」がポイント

エアリズムが汗をかいてもサラッと感じるのは、乾くのがはやいからです。

「なんで乾くのがはやいの?」と疑問に思いますよね。

 

その答えのヒントは毛細管現象もうさいかんげんしょうです。

 

「ん、毛細管現象?」と思われた方もいらっしゃると思います。

僕もすっかり忘れていました…。

学生のときに習った記憶がありますが、ハッキリした答えが分からなかったので調べました。

 

毛細管現象

細い管を液体の中に入れた時に、管の中の液体が、他の液体の水平面より高くなったり、低くなったりする現象のことを言います。

 

引用元:コトバンク

 

少し分かりにくりですよね。

毛細管現象を簡単にいうと、『液体が細いところに入り込んで伝わっていく性質』のことです。

 

かんたん実験!身近なもので毛細管現象を考える

 

やっぱり分かりにくいので、身近なもので『毛細管現象がイメージしやすいもの』を考えましょう。

「水の入ったコップ」「ティッシュ」を頭の中に思い浮かべてください。

 

  1. 水の入ったコップを用意します
  2. ティッシュの先端を水につけます
  3. 水が少しずつティッシュの上の方へ上がってきます(濡れてきます)

 

このようにティッシュペーパーの先端せんたんを水につけると、いつの間にかティッシュの上の方まで濡れてきます

これが毛細管現象による不思議な現象です。

 

毛細管現象によって水がティッシュの繊維にある『すきま』を上がってくる。

 

ティッシュの繊維せんいにある『すきま(隙間)』は小さすぎて僕たちの目では見えません。

人間の目では見えませんが、毛細管現象によって水がティッシュの繊維の『すきま』を上がっていくわけです。

そして、時間をかけながらティッシュの上の方まで濡れてきます。

 

エアリズムはこの毛細管現象を利用して、『サラッと快適な着心地』を実現しているんです。

それでは、次から具体的に「汗をかいてもサラサラしている仕組み」をご説明します。

 

すごい加工!化学繊維のポリエステルを独自加工

エアリズムの素材は、ポリエステルなどの化学繊維かがくせんいです。

実は化学繊維には吸水性がほとんどありません。

 

「吸水性がない素材なのに、どうしてはやく乾くの?」と疑問に思うかもしれません。

はやく乾くのは、ポリエステル繊維に すごい加工・・・・・がされている からです。

 

繊維の拡大イメージ

マイクロポリエステル繊維の拡大イメージ

(出典:ユニクロ

男性用のエアリズムの素材は、『ユニクロ』と『東レ』が共同開発した「マイクロポリエステル繊維」です。

肉眼では1本の糸に見えますが、実際にはものすごく細かい繊維が束ねられています

その細かい繊維を束ねた糸で生地を編んでいます。

 

細かい繊維を束ねることで、吸水性がほとんどないポリエステルで編んだ生地に吸水性をもたせることができる。

 

1本の糸に見えますが、束ねられた細かい繊維と繊維の間に『すきま(隙間)』ができます。

この『すきま』に重要な役割があって毛細管現象につながってきます。

 

流れをイメージ!毛細管現象を汗をかいたシーンに当てはめてみる

毛細管現象は、液体が『すきま』を上がっていくことです。

次は『エアリズムを着て汗をかいたシーン』に当てはめて考えましょう。

 

流れをイメージ

①エアリズムを着て汗をかく

②「汗をかいた肌」と「着ているエアリズム」は触れ合っている

③エアリズムの生地に汗が吸収されていく

④肉眼では分かりませんが、毛細管現象によって汗が繊維の細かい『すきま』を通っていく(上のイラストのイメージのすき間)

毛細管現象によって、汗が繊維の『すきま』を上がっていく過程でだんだん蒸発していく(★重要ポイント)

汗が広い範囲に拡散されていくので、より蒸発しやすい(★重要ポイント)

⑦はやく乾いてサラッとしている

 

目次にもどる 

わかりやすい!エアリズムの特徴を動画で確認【2020年最新版】

ユニクロのエアリズムの特徴は、『なめらかな肌ざわり』『汗をかいてもサラッとしている』ことです。

その特徴がよくわかる『公式動画』をみつけました。

わかりやすくて簡単にイメージができます。

 

  1. 風合い → 極細繊維で肌をすべるような、なめらかな肌ざわり
  2. 速乾性 → 毛細管現象で汗が急速に拡散してすぐ乾く
  3. 吸湿 → 水蒸気をたくさん吸収するのでムレにくい
  4. 消臭 → 汗のニオイの元を吸着・中和する

 

①なめらか風合い実験

 

ポイント(風合い)

  • エアリズムの繊維は編み方がとても細かい。
  • マイクロファイバーなどの細く長い『長繊維』を使用しているので、肌ざわりがなめらか。

 

②サラサラ速乾実験

 

ポイント(速乾性)

  • 汗をかいても『毛細管現象』によって水分が急速に拡散してすぐ乾く。

 

③水蒸気吸湿実験

 

ポイント(吸湿)

  • エアリズムは水蒸気をたくさん吸収するので、汗をかいても服の中がムレにくい。

 

④アンモニア消臭実験

 

ポイント(消臭)

  • 汗のニオイの元を吸着・中和する機能があるので、汗をかいてもニオイが気にならない。

 

エアリズムの素材はポリエステルなどの化学繊維ですが、天然繊維てんねんせんいの綿にも良さがあります。

素材ごとの特徴を知っていると毎日が快適にすごせるようになります。

 

詳しい内容は「綿とポリエステル(混紡)の違い|素材の特徴をいかして毎日快適」でご紹介しています。

 

目次にもどる 

男性用と女性用で繊維メーカーが違う

ユニクロのエアリズムは、『男性用』と『女性用』で繊維メーカーが違います。

  • 男性用 → 東レ(とうレ)
  • 女性用 → 旭化成(あさひかせい)と東レ

男性用

f:id:longestwoodenbridge:20180401211216j:plain

東レと共同開発したマイクロポリエステル繊維でドライ機能、なめらかな肌ざわり、そしてシルクのようなきめ細かい繊維は肌を快適に保つのと同時に、すばやく汗を外に逃してくれる。

 

出典・引用元:ユニクロ

 

女性用

f:id:longestwoodenbridge:20180401211350j:plain

旭化成のキュプラ繊維は植物由来の特性をもち、体の汗を吸収するのと同時に拡散も促す。コットンから生まれた潤いのあるなめらか繊維でしっとりとした肌ざわりを実現。

 

出典・引用元:ユニクロ

 

調べた結果、男性用と女性用で繊維メーカーが違っている理由は分かりませんでした。

一般的に「男性は汗をかきやすく」「女性は汗にも冷えにも敏感」なので、求めている商品開発のテーマが少しだけ違うのでしょうか。

 

目次にもどる 

エアリズムは夏だけじゃない!春夏秋冬ずっと着れる

ユニクロのエアリズムといえば夏のイメージがあります。

「暑くて汗をかきやすい夏にピッタリ」と思っていましたが、実はそうでもありませんでした。

エアリズムは一年中使えるアイテムだったんです。

 

1年を通して究極の心地よさを提供

春:薄手のニットのインナーとして、チクチクしたニットの肌触りを軽減

夏:汗をかいても驚くほどすぐ乾く

秋:肌寒い秋口でもゴワつかない長袖インナー

冬:寒暖差で蒸れやすい冬でも衣類内を除湿してサラっと快適

 

引用元:ユニクロ

 

冬は重ね着をしているので、暖房がきいているときは モワっ と蒸れるときがあります。

そのときにエアリズムを着ていればサラッと快適。

 

ラインナップに『エアリズムの長袖タイプ』も追加されました。

エアリズムはヒートテックに比べるとなめらかな肌ざわりでサラッとしています。

 

ヒートテックを着るとチクチクしてしまう方は、ぜひエアリズムの長袖シャツを試してみてください。

隠れた人気商品のエアリズムの長袖シャツ

【2023春夏新作】ユニクロのエアリズム長袖Tシャツは店舗で買えない?一年中サラッと快適なハイテクインナー

続きを見る

 

クルーネックの新作あり(2020/08/06追記)


(出典:ユニクロ

 

新作|2020年8月06日追記

※『オンライン特別商品』なのでオンラインストア限定販売です。店舗では売っていません。

 

Vネックの新作あり(2020/06/29追記)


(出典:ユニクロ

 

新作|2020年6月29日追記

※『オンライン特別商品』なのでオンラインストア限定販売です。店舗では売っていません。

 

目次にもどる 

エアリズムに関するよくある質問

エアリズムインナーの価格は?

990円です。

 

エアリズムがサラッと快適な仕組みは?

エアリズムは『毛細管現象』により水分を急速に拡散してすぐ乾くので、サラッとした快適な着心地がキープされます。

 

エアリズムの種類は?

3種類あります。①普通のエアリズム、②エアリズムマイクロメッシュ、③エアリズムコットンがあります。

 

3種類のエアリズムの特徴をざっくり言うとどんな感じですか?

①普通のエアリズムはなめらかな肌ざわりでサラサラと快適な着心地です。②エアリズムマイクロメッシュは抜群の通気性でムレにくいです。③エアリズムコットンは表面はカットソー見えするコットン、裏面は快適なエアリズムのハイブリッドな1枚です(『綿』と『エアリズム』の良いとこ取り)。

 

エアリズムは夏以外に着てもいいですか?

はい、大丈夫です。むしろエアリズムは一年中着れる快適インナーです(冬に着てもOK)。寒暖差でムレやすい冬でも衣類内を除湿してサラっと快適にしてくれます。冬にヒートテックを着るとチクチクしてしまう方は、ぜひエアリズムを着てみてください。

 

ユニクロのセールはいつですか?

毎週セールをしています。原則として金曜日スタートで翌週の木曜日までです。感謝祭や年末年始のときは違うこともあります。
毎週のセール情報を次の記事でまとめています。
【今週のチラシ】ユニクロのセール情報

 

ユニクロのおすすめアイテムはなんですか?

おすすめのメンズアイテムを次の記事でご紹介しています(不定期ですが更新しています)。
コスパ抜群!ユニクロのおすすめメンズアイテムまとめ

 

目次にもどる 

ハイテクインナー!エアリズムには凄い技術がギュギュッと詰まっている

ユニクロのエアリズムには凄い技術がギュギュッと詰まっていることが分かりました。

今までエアリズムといえば、『何となく良さそう』『値段が安い』という理由だけで選んでいました…。

 

でも調べてみたら、実はハイテクインナーだったことがわかってビックリです。

エアリズムシリーズは『お財布に優しいお手頃価格』で『高機能・高性能』なアイテムがたくさんあります。

 

これからは一年中ずっとエアリズムを着てサラッと快適にすごします。

自分の肌と直接タッチするインナーはしっかりとこだわって選びたいですよね。

 

春夏新作・おすすめアイテム

CHECK
【2023春夏新作】ユニクロのスマートアンクルパンツ(レディース・メンズ)まとめ

続きを見る

CHECK
【2023春夏新作】ユニクロのおすすめ帽子・キャップ・ハットまとめ|レディースと男女兼用の合計8種類

続きを見る

CHECK
【2023春夏新作】ユニクロのおすすめショートパンツ・短パンまとめ|スポーツ・カジュアル・キレイめにも使える

続きを見る

ユニクロのシンプルで使い勝手が良いメンズアイテムをまとめました。

どのアイテムもお手頃価格&高機能でコスパ抜群です。

ユニクロの簡単オシャレでカッコいいコーディネートをまとめました。

それぞれのアイテムについて、公式オンラインストアへのリンクを設定してあります。

 

 

-エアリズム