なんでエアリズムは汗をかいてもサラッとしているんだろう?
たしかに、汗をかいてもサラッとしているのは不思議です。
少し気になったので『エアリズムの仕組み』を調べました。
その答えは・・・意外とシンプルだったのでビックリです。
こちらの記事では、
をコンパクトにまとめています。
今度ユニクロで買い物をされるときのアイテム選びの参考にしていただけると幸いです。
というわけで、
『日本一わかりやすい!エアリズムの『仕組み』と『特徴』を簡単イメージ』
をご紹介します。
-
-
ハイブリッドダウンコートは『万能型』と『機能特化型』の2種類|ユニクロで一番暖かいダウンはウルトラウォーム?
続きを見る
4つのポイント!エアリズムの快適な機能をチェック
ユニクロのエアリズムには4つの快適な機能があります。
- ドライ
- 接触冷感(せっしょくれいかん)
- 抗菌防臭(こうきんぼうしゅう)
- ストレッチ
特徴を確認
機能 | 特徴 |
ドライ | 汗をかいてもベタつかずサラッと快適 |
接触冷感 | さわるとひんやり感じて快適 |
抗菌防臭 | 嫌なニオイをおさえて快適 |
ストレッチ | しなやかにフィットして快適 |
2019エアリズムインナーに『UVカット機能』が追加
(出典:ユニクロ)
注意ポイント
- エアリズムの『インナー』についてです。
- 通常ラインナップについては次でご説明します。
2019年のエアリズムインナーに大きな進化ポイントがあります。
まちに待っていた『UVカット機能』が追加されました。
ただし、UVカットタイプのインナーはレディースのエアリズムだけです。
今のところ8分袖の「クルーネック」と「Uネック」の2種類の展開(2月22日現在)
8分袖の2種類
公式オンラインストア
参考レビュー
メンズとキッズの通常ラインナップにも『UVカット機能』が追加
エアリズムの通常ラインナップ(2019)にも『UVカット機能が追加されたアイテム』が増えました。
今まではレディースアイテムだけでしたが、2019エアリズムから『メンズ』と『キッズ』にも追加されています。
UVカット追加アイテム
UVカット機能が追加 | |
メンズ | パーカー、カーディガン |
キッズ | パーカー |
レディース | ポケッタブルパーカー |
メンズアイテムに、UVカット機能をプラスした『パーカー』と『カーディガン』が新しく追加されました。
日差しの強い日にサッと羽織るのにちょうど良さそうです。
キッズアイテムに、『エアリズムUVカットメッシュパーカー』が追加されました。
快適素材なので汗をかきやすいお子さんにも最適です。
レディースアイテムには、『ポケッタブルパーカー』や『エアリズムインナー』にUVカット機能がプラスされました。
紫外線が年々強くなっているといわれている昨今、女性のみならず男性や子どもにも紫外線対策が必要です。
今年は、子どもから大人まで幅広いシーンでUV対策ができるラインナップで展開します。
引用元:ユニクロ
エアリズムのサラッとした肌ざわりは「毛細管現象」がポイント
エアリズムが汗をかいてもサラッと感じるのは、乾くのがはやいからです。
「なんで乾くのがはやいの?」と疑問に思いますよね。
その答えのヒントは毛細管現象です。
「ん、毛細管現象?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。
僕もすっかり忘れていました…。
学生のときに習った記憶がありますが、ハッキリした答えが分からなかったので調べました。
毛細管現象
細い管を液体の中に入れた時に、管の中の液体が、他の液体の水平面より高くなったり、低くなったりする現象のことを言います。
引用元:コトバンク
少し分かりにくりですよね。
毛細管現象を簡単にいうと、『液体が細いところに入り込んで伝わっていく性質』のことです。
かんたん実験!身近なもので毛細管現象を考える
やっぱり分かりにくいので、身近なもので『毛細管現象がイメージしやすいもの』を考えましょう。
「水の入ったコップ」と「ティッシュ」を頭の中に思い浮かべてください。
- 水の入ったコップを用意します
- ティッシュの先端を水につけます
- 水が少しずつティッシュの上の方へ上がってきます(濡れてきます)
このようにティッシュペーパーの先端を水につけると、いつの間にかティッシュの上の方まで濡れてきます。
これが毛細管現象による不思議な現象です。
毛細管現象によって水がティッシュの繊維にある『すきま』を上がってくる。
ティッシュの繊維にある『すきま(隙間)』は小さすぎて僕たちの目では見えません。
人間の目では見えませんが、毛細管現象によって水がティッシュの繊維の『すきま』を上がっていくわけです。
そして、時間をかけながらティッシュの上の方まで濡れてきます。
エアリズムはこの毛細管現象を利用して、『サラッと快適な着心地』を実現しているんです。
それでは、次から具体的に「汗をかいてもサラサラしている仕組み」をご説明します。
すごい加工!化学繊維のポリエステルを独自加工
エアリズムの素材は、ポリエステルなどの化学繊維です。
実は化学繊維には吸水性がほとんどありません。
「吸水性がない素材なのに、どうしてはやく乾くの?」と疑問に思うかもしれません。
はやく乾くのは、ポリエステル繊維に すごい加工がされている からです。
繊維の拡大イメージ
(出典:ユニクロ)
男性用のエアリズムの素材は、『ユニクロ』と『東レ』が共同開発した「マイクロポリエステル繊維」です。
肉眼では1本の糸に見えますが、実際にはものすごく細かい繊維が束ねられています。
その細かい繊維を束ねた糸で生地を編んでいます。
細かい繊維を束ねることで、吸水性がほとんどないポリエステルで編んだ生地に吸水性をもたせることができる。
1本の糸に見えますが、束ねられた細かい繊維と繊維の間に『すきま(隙間)』ができます。
この『すきま』に重要な役割があって毛細管現象につながってきます。
流れをイメージ!毛細管現象を汗をかいたシーンに当てはめてみる
毛細管現象は、液体が『すきま』を上がっていくことです。
次は『エアリズムを着て汗をかいたシーン』に当てはめて考えましょう。
流れをイメージ
①エアリズムを着て汗をかく
↓
②「汗をかいた肌」と「着ているエアリズム」は触れ合っている
↓
③エアリズムの生地に汗が吸収されていく
↓
④肉眼では分かりませんが、毛細管現象によって汗が繊維の細かい『すきま』を通っていく(上のイラストのイメージのすき間)
↓
⑤毛細管現象によって、汗が繊維の『すきま』を上がっていく過程でだんだん蒸発していく(★重要ポイント)
↓
⑥汗が広い範囲に拡散されていくので、より蒸発しやすい(★重要ポイント)
↓
⑦はやく乾いてサラッとしている
わかりやすい!エアリズムの特徴を動画で確認
ユニクロのエアリズムの特徴は、『なめらかな肌ざわり』で『汗をかいてもサラッとしている』ことです。
その特徴がよくわかる『公式動画』をみつけました。
わかりやすくて簡単にイメージができるので、ぜひご覧ください。
- 速乾性 → 汗をかいてもすぐ乾く
- 風合い → 極細繊維で肌をすべるような、なめらかな肌ざわり
- 消臭 → 汗のニオイの元を吸着・中和する
①サラサラ速乾実験
②なめらか風合い実験
③アンモニア消臭実験
エアリズムの素材はポリエステルなどの化学繊維ですが、天然繊維の綿にも良さがあります。
素材ごとの特徴を知っていると毎日が快適にすごせるようになります。
詳しい内容は「綿とポリエステル(混紡)の違い|素材の特徴をいかして毎日快適」でご紹介しています。
男性用と女性用で繊維メーカーが違う
ユニクロのエアリズムは、『男性用』と『女性用』で繊維メーカーが違います。
- 男性用|東レ(とうレ)
- 女性用|旭化成(あさひかせい)と東レ
男性用
東レと共同開発したマイクロポリエステル繊維でドライ機能、なめらかな肌ざわり、そしてシルクのようなきめ細かい繊維は肌を快適に保つのと同時に、すばやく汗を外に逃してくれる。
出典・引用元:ユニクロ
女性用
旭化成のキュプラ繊維は植物由来の特性をもち、体の汗を吸収するのと同時に拡散も促す。コットンから生まれた潤いのあるなめらか繊維でしっとりとした肌ざわりを実現。
出典・引用元:ユニクロ
調べた結果、男性用と女性用で繊維メーカーが違っている理由は分かりませんでした。
一般的に「男性は汗をかきやすく」「女性は汗にも冷えにも敏感」なので、求めている商品開発のテーマが少しだけ違うのでしょうか。
エアリズムは夏だけじゃない!春夏秋冬ずっと着れる
ユニクロのエアリズムといえば夏のイメージがあります。
「暑くて汗をかきやすい夏にピッタリ」と思っていましたが、実はそうでもありませんでした。
エアリズムは一年中使えるアイテムだったんです。
1年を通して究極の心地よさを提供
春:薄手のニットのインナーとして、チクチクしたニットの肌触りを軽減
夏:汗をかいても驚くほどすぐ乾く
秋:肌寒い秋口でもゴワつかない長袖インナー
冬:寒暖差で蒸れやすい冬でも衣類内を除湿してサラっと快適
引用元:ユニクロ
冬は重ね着をしているので、暖房がきいているときは モワっ と蒸れるときがあります。
そのときにエアリズムを着ていればサラッと快適。
ラインナップに『エアリズムの長袖タイプ』も追加されました。
エアリズムはヒートテックに比べるとなめらかな肌ざわりでサラッとしています。
ヒートテックを着るとチクチクしてしまう方は、ぜひエアリズムの長袖シャツを試してみてください。
-
-
一年中サラッと快適!隠れた人気商品のエアリズムの長袖シャツをゲットしよう
続きを見る
ハイテクインナー!エアリズムには凄い技術がギュギュッと詰まっている
ユニクロのエアリズムには凄い技術がギュギュッと詰まっていることが分かりました。
今までエアリズムといえば、『何となく良さそう』『値段が安い』という理由だけで選んでいました…。
でも調べてみたら、実はハイテクインナーだったことがわかってビックリです。
エアリズムシリーズは『お財布に優しいお手頃価格』で『高機能・高性能』なアイテムがたくさんあります。
これからは一年中ずっとエアリズムを着てサラッと快適にすごします。
自分の肌と直接タッチするインナーはしっかりとこだわって選びたいですよね。
もう一度よむ(上にもどる)
関連 ユニクロの『エアリズム』&『ドライEX』シリーズまとめ
ほかのアイテムを確認する
エアリズム

check シンプルで使い勝手が良いメンズアイテム
-
-
シンプルで使い勝手が良い!ユニクロのおすすめメンズアイテムまとめ
続きを見る
check ユニクロのメンズコーデまとめ【2019秋冬】簡単オシャレでカッコいい
