ヒートテックの『機能』一覧表
(出典:ユニクロ)
新作情報(2021/09/09追記)

(出典:ユニクロ)
2021年秋冬の新作モデルのヒートテックウルトラウォームクルーネックTシャツ(超極暖・長袖)です。
通常のヒートテックよりも2.25倍暖かい超極暖。
Tシャツとしても使えるので便利な1枚です。
特徴
- 保温、発熱、保湿、吸放湿などの快適機能が満載。
- ストレッチ性があり、形状保持にもすぐれた素材。
- 肌面が起毛しているので風合いがとても柔らかく、暖かさは通常のヒートテックの2.25倍。
- 長袖のTシャツ感覚で1枚着としても使える寸法設定や身幅、袖幅にこだわった仕様。
引用元:ユニクロ
カラーバリエーション
(出典:ユニクロ)
商品詳細 | |
価格 | 1,990円 |
素材 | 47%アクリル、26%ポリエステル、20%レーヨン、7%ポリウレタン |
カラー | オフホワイト・グレー・ブラック・ネイビー |
サイズ | XS・S・M・L・XL・XXL・3XL・4XL |
取扱い | 洗濯機・ネット使用 |
販売店 | 一部店舗・オンラインストア |
商品番号 | 441628 |
※小さめの『XS』と大きめの『XXL・3XL・4XL』はオンラインストア限定販売です。
公式オンラインストア
『一部店舗商品』なのですべての店舗で売っていません。 「大きめの店舗」と「オンラインストア」で取り扱っています。
2021年秋冬のヒートテック・極暖・超極暖(メンズ)
ヒートテックの種類が多くてわかりにくかったので、各種アイテムの公式オンラインストアのリンクをまとめました。
商品を探すときに便利だと思いますので活用していただけるとうれしいです。
①ヒートテック(990円)
公式オンラインストア
②極暖(1,500円)
公式オンラインストア
注意ポイント
- 極暖のラインナップが増えました。
- 肌面をコットンにした『ヒートテックコットン』が新登場。
- 今までの『エクストラウォームシリーズ』はオンラインストア限定販売になっています。
③超極暖(1,990円)
公式オンラインストア
※追記はここまでです。
(出典:ユニクロ)
ユニクロのヒートテックで最も暖かい『超極暖』。
その実力をクロスバイクに乗って確かめてきました。
結果は失敗でした…。
超極暖は着るシーンを選びます。
運動のときは着ないほうがいいです。
注意ポイント|2019年10月1日追記
- こちらの記事は2018年モデルについてです。
- 最新モデルとは異なっているところがあります。
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
超極暖ヒートテック(9分袖)を着た感想
超極暖ヒートテック(9分袖)を着た感想は次のとおりです。
- 1枚でも十分に暖かい
- しっとりしてやわらかい肌ざわり
- インナーというより薄手のスウェット
超極暖を着てクロスバイクに乗ったら失敗した
『超極暖』を着てクロスバイクで20キロ走ったら失敗しました。
- 行きの10キロ → 暖かくて満足!
- 帰りの10キロ → 汗でしっとりした状態で不快…。
会話ができる程度のゆっくりしたスピードで走りました。
行きの10キロは何もストレスなく暖かくて良かったです。
普段よりシャツを1枚減らした状態でしたが、超極暖のおかげで寒さを感じませんでした。
ゴワゴワすることもなく、体も動かしやすかったです。
問題は帰りの10キロでした。
体が暖まってきたので、少しずつ汗をかきはじめました。
ドバドバ汗が出てくる状態ではなく、しっとり身体が濡れてくる感じです。
超極暖の内側の肌にふれる部分は『裏起毛加工』なので少しフワッとしています。
スポーツ用のドライ素材のシャツと違って、汗をかいてもサラッとなりにくい状態です。
汗のしっとり状態がキープされ続けるイメージで、『超極暖』と『自分の肌』の間に熱がこもってホワホワしている感じです。
クロスバイクに乗っているときは平気でしたが、休憩をしたときに汗が冷えました。
超極暖は暖かくて便利ですが、汗をかきやすいシーンにはあまり向いていないです。
汗をあまりかかない軽い運動のウォーキングには問題なく使えます。
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
★ 便利な早見表(2020年1月8日追記)
(出典:ユニクロ)
ユニクロ公式サイトで便利な早見表を見つけました。
『季節』と『着るシーン』ごとに、どのヒートテックを着たらいいのかがわかります。
1つの参考情報として役に立つと思います。
着用シーンごとに使い分ける
- 超極暖 → 長時間ずっと寒い屋外にいるとき
- 極暖 → 数時間だけ寒い屋外にいるとき
- ヒートテック → 室内メイン、屋外と室内に出たり入ったりするときも
季節&シーン別 最適ヒートテック早見表
ヒートテックシリーズのインナーには、保温性能が異なる以下の3タイプが用意されています。
それぞれを寒さに応じて使い分けることで、冬を快適に過ごすことができますが、どんなときに、どのヒートテックを着ると良いのか迷ってしまうこともあるはず。
そんなときの手助けとなるよう、季節&着用シーンごとに最適なヒートテックの目安をまとめました。
引用元:ユニクロ
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
特徴
ユニクロの超極暖ヒートテック(9分袖)の特徴は次のとおりです。
- 今季のアップデートポイントはココ!吸水性がアップしたので、汗をかいてもベタつきにくい。
- 通常のヒートテック素材よりも2.25倍暖かい「超極暖」。
- ふわふわとして暖かさもアップする裏起毛素材。
- 吸水発熱、保温、吸放湿、保湿などの快適機能をプラス。
- ストレッチ性があって自然にフィットし、形状保持にもすぐれた素材。
- 裏面のステッチには肌当たりの良い柔らかな糸を使用。
引用元:ユニクロ
デメリット
ユニクロの超極暖ヒートテック(9分袖)のデメリットは次のとおりです。
- 九分袖で手首が寒い
- 室内だと暑く感じる
- 生地がそれなりに重い
『九分袖』については好みがわかれます。
少し中途半端な長さかなと思いました。
袖が短いので手首が丸出しで寒いです。
腕を曲げたり、動かしていると自然と袖がめくれ上がって手首が出やすいので寒く感じます。
短めの九分袖にしている理由は、Yシャツのインナーとして着ても袖が出ないようにするためだと思います。
ですが、超極暖は生地が厚いのでYシャツのインナーとしては着にくいです。
室内で着ていると暑く感じます。
ちょっと動くと汗が出てきます。
インナーというより、薄手のスウェットというかニットのような感じです。
厚めの生地なので重さがそれなりにあります。
スウェットを軽くした感じで、普通のTシャツや長袖より重いです。
裏起毛の厚手の生地のおかげで暖かいので、こればかりは仕方ないところです。
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
メリット
ユニクロの超極暖ヒートテック(9分袖)のメリットは次のとおりです。
- 暖かいので重ね着が1枚減る
- よく伸びて動きやすい
- 屋外の防寒用にピッタリ
超極暖はとても暖かいです。
普段の重ね着より1枚減らしても十分な暖かさがあります。
暖房が効いている室内なら、上にアウターを1枚着るだけで全然寒くありません。
生地がやわらかくてよく伸びて動きやすいです。
部屋着にすれば、重ね着しなくても暖かくて動きやすいのでリラックスできます。
超極暖は室内で着るというより、外で着る方がピッタリです。
重ね着をいつもより少なくしても、寒さをしっかり防いでくれます。
屋外で着ていても、少し動くと内側からホワホワしてきてきます。
少し汗をかくほど暖かいです。
普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違います。
普通のヒートテックはペラペラしていますが、超極暖は薄手のスウェットのような感触です。
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
価格・素材・サイズなどの仕様
(出典:ユニクロ)
ユニクロの超極暖ヒートテック(9分袖)の仕様は次のとおりです。
- 価 格|1,990円
- 素 材|47%アクリル、26%ポリエステル、20%レーヨン、7%ポリウレタン
- カラー|ホワイト、グレー、ブラック、ネイビー
- サイズ|XS・S・M・L・XL・XXL・3XL・4XL
小さめの『XS』と、大きめの『XXL・3XL・4XL』サイズは、オンラインストア限定販売です。
ヒートテックが暖かく感じる仕組みは『吸湿発熱素材』がポイントです。
詳しい内容は「ヒートテックの『仕組み』と『特徴』をかんたんに解説」でご紹介しています。
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
新作情報(2021/09/09追記)

(出典:ユニクロ)
2021年秋冬の新作モデルのヒートテックウルトラウォームクルーネックTシャツ(超極暖・長袖)です。
通常のヒートテックよりも2.25倍暖かい超極暖。
Tシャツとしても使えるので便利な1枚です。
特徴
- 保温、発熱、保湿、吸放湿などの快適機能が満載。
- ストレッチ性があり、形状保持にもすぐれた素材。
- 肌面が起毛しているので風合いがとても柔らかく、暖かさは通常のヒートテックの2.25倍。
- 長袖のTシャツ感覚で1枚着としても使える寸法設定や身幅、袖幅にこだわった仕様。
引用元:ユニクロ
カラーバリエーション
(出典:ユニクロ)
商品詳細 | |
価格 | 1,990円 |
素材 | 47%アクリル、26%ポリエステル、20%レーヨン、7%ポリウレタン |
カラー | オフホワイト・グレー・ブラック・ネイビー |
サイズ | XS・S・M・L・XL・XXL・3XL・4XL |
取扱い | 洗濯機・ネット使用 |
販売店 | 一部店舗・オンラインストア |
商品番号 | 441628 |
※小さめの『XS』と大きめの『XXL・3XL・4XL』はオンラインストア限定販売です。
公式オンラインストア
『一部店舗商品』なのですべての店舗で売っていません。 「大きめの店舗」と「オンラインストア」で取り扱っています。
ヒートテック・極暖・超極暖に関するよくある質問
①ヒートテック、②極暖、③超極暖の定価はいくらですか?
①ヒートテックは990円。②極暖は1,500円。③超極暖は1,990円です。
ヒートテックの特徴をざっくり言うとどんな感じですか?
薄くて暖かいです。薄手なので着ぶくれしにくいです。室内にいるときの防寒インナーにピッタリです。
極暖の特徴をざっくり言うとどんな感じですか?
裏起毛で少し厚手の生地です。ヒートテックより1.5倍暖かいです。寒さが厳しいときのインナーにピッタリです。
超極暖の特徴をざっくり言うとどんな感じですか?
裏起毛で厚手の生地です。ヒートテックより2.25倍暖かいです。寒い屋外に長時間いるときの防寒インナーにピッタリです。
ヒートテックは着るシーンで使い分ける
ユニクロの超極暖ヒートテック(9分袖)は、本当に暖かいシャツです。
暖かいというか、暑いと感じるときもあります。
- 1枚でも十分に暖かい
- しっとりしてやわらかい肌ざわり
- インナーというより薄手のスウェット
超極暖は外にいる時間が長いときの防寒用にピッタリです。
『裏起毛』で『厚手の生地』が優しく身体を包み込んでくれます。
関連 ヒートテックの4大機能【公式動画の実験ムービーが分かりやすい】
関連 【写真を並べて比較】普通のヒートテックと超極暖の生地の厚さは全然違う?
ユニクロのシンプルで使い勝手が良いメンズアイテムをまとめました。
どのアイテムもお手頃価格&高機能でコスパ抜群です。
ユニクロの簡単オシャレでカッコいいコーディネートをまとめました。
それぞれのアイテムについて、公式オンラインストアへのリンクを設定してあります。